富士フイルムが全力でダイエットサプリを作ったらスゴイことになりました。機能性表示食品へのパワーアップで原料成功者が続出中!!
低糖質大根皮の餃子
美味しい!と評判の餃子の皮を使っていない大根餃子はとってもヘルシー。中の具も野菜いっぱいなので具材の複雑なおいしさが味わえます。
餃子って、結構高カロリーなイメージなのですがこれは別。ヘルシーな餃子はダイエット中でも安心なのです♪ぜひ作ってみましょう♪
調理時間:約30分
材料(2人前)
- 大根 薄い輪切り20枚分
- 片栗粉 適量
[タネ]
- 豚ひき肉 70g
- 白ネギ(みじん切り) 2㎝分
- きのこ(みじん切り) 1/4パック分
- ニラ(みじん切り) 1/4束
- にんにく(みじん切り) 小1かけ
- 醤油・酒 各小さじ1強
- ダイエットシュガー ひとつまみ
<その他>
- ごま油 少々
- ポン酢しょうゆ・酢醤油など 好みで
事前準備
- お湯を鍋に沸かしておく。
- [タネ]の材料をすべて表示されている通りに準備し、ボウルに入れておく。
- 大根は皮をむいておく。
作り方
1. 大根はスライサーなどで薄い輪切りにし、20枚程度用意しておく。
2. あらかじめ沸かしておいたお湯に1を入れさっとゆでざるにあげ冷ましておく。
3. [タネ]を手でこねる。
4. 2の大根の水気をキッチンペーパーでとる。
5. 次に茶こしなどで片栗粉をまぶす。
6. 5に[タネ]をのせる。
7. 挟むように折りたたんで、残りも同様に作る。
8. フッ素加工のフライパンにごま油を少々熱し、7を両面こんがりと焼く。
9. 器に盛り付け、お好みの調味料などでいただく。
調理ポイント
- 大根の太さは大き目のほうがよいですが、小さい大根の場合は、スライスの枚数を増やしましょう。
- 大根はさっとゆでることで挟みやすくなります。
- 種はしっかりとこねましょう。
- 片栗粉を大根にふることで、種と大根がくっつきやすくなります。