富士フイルムが全力でダイエットサプリを作ったらスゴイことになりました。機能性表示食品へのパワーアップで原料成功者が続出中!!
ダイエット成功率を上げるおすすめ入浴法
毎日何となくルーティーンワークとして入浴している人が多いと思うのですが、実は入浴方法を変えるだけでダイエットの成功率があがっちゃったりします。
当ページでは「ダイエット成功率を上げるおすすめ入浴法」をご紹介したいと思います。
もっとも効果が高い反復浴
入浴の仕方でもっともダイエット効果が高いのが反復浴です。
反復浴とはその名の通り、浴槽と洗い場を行ったり来たり反復する入浴法のことで、カロリー消費も多いんですよ。詳しいやり方は次の通りです。

- 体を洗う
- 浴槽に5分ほど浸かる
- 髪の毛を洗う、トリートメントをつける
- 浴槽に5分ほど浸かる
- トリートメントを流す
- 浴槽に10分ほど浸かる
このように、体や髪の毛を洗う合間に浴槽に浸かっていきます。
上級編としては、洗い場にあがったときに水をかける、という方法もあります。
冷たいシャワーを浴びて、また浴槽に浸かる、ということを繰り返すことによって反復浴の効果を高め、健康にも良いんですよ。
手軽にできる半身浴
反復浴もいいのですが、もっと気軽にできる入浴法で、なおかつダイエット効果があるのが半身浴です。
みなさんよくご存じかと思いますが、おさらいのためにやり方を紹介しておきましょう。
- 体、髪の毛を洗う
- みぞおちぐらいまでお湯に浸かる
- そのまま15~30分程度
一人暮らしの人だとたっぷりのお湯をためるのはもったいないですから、半身浴の方がいいですね。
ただ、浴室暖房が無い場合は冬は上半身が冷えてきますので、お風呂のフタを半分閉めた状態で入浴したり、肩にタオルをかけておいたりして冷えを防ぎましょう。
※肩にかけるタオルは乾いたものにしてください。濡れたタオルだと余計に冷えてしまいます。
入浴中のマッサージ
入浴中にマッサージをすることによってさらにダイエット効果を高めることができます。
入浴中のマッサージについても代表的な2種をご紹介したいと思います。
リンパマッサージ
血行を良くして代謝を上げるリンパマッサージは、浴槽の中ではなく洗い場でおこなうのが基本です。浴槽の中だと水圧がかかっているためあまり意味がありません。
マッサージジェルなどを使って全身の血行を促進するイメージでなでるように、もしくは絞るようにしてマッサージしていきます。
また、面倒な人は体を洗っているときに、リンパの流れを意識しながらボディタオルでこすっていくことである程度リンパマッサージの効果が得られますよ。
ツボマッサージ、揉みほぐし
浴槽に浸かっているときなら、ツボ押しや揉みほぐし系のマッサージがおすすめです。
気になる部分をしっかり揉みこむようにマッサージすると筋肉がほぐれていくのが分かります。
また、固くなったセルライトも揉みほぐしていくことによって柔らかくなり、脂肪として燃焼されやすくなると言われています。
ダイエットに効くツボもいろいろあるので、ツボの本やスマホでサイトを見ながらツボ押しするのもいいでしょう。
半身浴中の手持無沙汰なときには、ぜひマッサージでダイエット効果を高めてくださいね。
入浴剤について
入浴時には、入浴剤を使うのもおすすめです。何も入れていないお湯というのはあまり肌には良くないと言われており、なんらかの入浴剤を使った方がいいのです。
肌が弱い人の場合は入浴剤でもピリピリすることがあるので、塩素を除去する効果のあるアスコルビン酸(ビタミンC)の粉末を入れるのがいいですよ。
ダイエット効果で言えば、タラソ入浴剤を使うのがいいでしょう。
タラソテラピーと言って、フランス発祥の海洋療法です。タラソテラピーと言えばエステやスパで受けられるタラソパックが有名ですが、入浴法もあるんですよ。
タラソ入浴剤を使えば自宅でタラソテラピーの効果が得られるので、ぜひ試してみてくださいね。有名なのは、リヨメールというブランドです。
入浴にはこんな効果も!
ダイエット以外にも、入浴にはこんな効果があります。
- 心身の疲れを癒す
- 眠りにつきやすくする
- 肌をキレイにする
などなど。
ダイエットのためだけでなく美容と健康のためにも、お風呂は極力シャワーで済まさずにゆっくりお湯に浸かるようにしてくださいね。
毎日丁寧に入浴していると、ダイエットの成果も断然出やすくなりますよ!